♦ジパングの現在の活動については、Facebookの「ジパング(Zipangu)」のページをご覧ください。 (http://www.facebook.comに行き、「ジパング」または「Zipangu」を検索してください。
Sept 2, 2009
|
■Alternative New York |
in 2004 |
|
|
NYで開催された共和党大会。イラク戦争やマッチョな保守主義など、ブッシュ政権の姿勢に脅威を感じ、反対する人々にとって、「ノー・モア・ブッシュ」の声をストリートで思い思いに表現する、またとないチャンスが到来した。 |
|
|
|
| | |
|
|
■Global Community |
|
地球をつなぐ、未来に賭ける |
PEOPLE:ボーダレス・コミュニティの仕掛け人 | |
|
|
世界各地でNGOや草の根コミュニティなどの担い手として、あるいは一匹狼のアクティビストとして勢いよく活動している人々から、未来作りのノウハウや夢、元気と知恵をわけてもらおう。瀧澤勇人さんは、ウェブサイト「NGOネットワークジャパン」の仕掛け人。原点は、ベトナムの子供たちのための学校作りだった。 |
|
|
|
| | |
|
|
■Arts & Media Watch |
|
|
|
写真展「永続する瞬間−韓国、沖縄の米軍基地問題」は、アジアの地域に今も続くアメリカ軍基地と地域住民との様々な問題や生きざまがテーマ。コンテンポラリーアートでこんな強度があり、内容のある展覧会が日本発でアメリカに紹介されることは滅多にない。 |
|
|
|
| | |
|
|
|
敗戦後9年、被爆国としての傷がいまだ癒えぬ時代背景と米ソ核実験競争に見る原子力時代の到来といったリアルなテーマ性から生まれたゴジラ。だが1956年にアメリカ人観客のために再編集されたハリウッド版のゴジラは、元祖日本のオリジナル版とは大いに異なる作品内容になっていた。
|
|
|
|
|
|
| | |
|
|
■Lifestyle |
|
|
|
アロマセラピーというとエッセンシャルオイル(精油)を使ってリラックス、というイメージが強い。しかし去年の夏、その認識が覆される事件が起きたのである。 |
|
|
|
| | |
|
|
| |
|
|
|
|